高血圧・糖尿病・高脂血症・アレルギー等。 心電図・ホルダー心電図・糖負荷試験ができます。 電話・オンライン診療を行っています。 ワクチン予防接種各種。 肺炎球菌と水痘(帯状疱疹)・麻疹風疹混同ワクチンは予約制。 インフルエンザワクチンは予約なしで接種可能。 医師 長崎綾子 |
![]() |
浜松町駅より1分、大門駅に直結したビル内にあるアットホームな雰囲気の内科医院。 2018年末、世界貿易センタービルより隣の日本生命浜松町クレアタワー4階に移転。 【内科・糖尿病内科・アレルギー疾患内科】 高血圧、糖尿病、高脂血症等の生活習慣病、下痢や便秘、花粉症、喘息等のアレルギー疾患、感冒等。早期発見、早期治療をお薦めします。 西洋医学だけでなく、自己治癒力を高める方法の指導や漢方薬による診療も行っております。 オンライン診療・・・スマホのビデオを通して診療、処方せん郵送可。 (風邪等急性期の病気等できないことも。) |
長崎綾子 |
◆血液・尿検査は午後3時半までに来院してください。 (検査会社に出さない、尿ペーパーテスト、指先血糖を除く) 健診結果で再検査をご希望の際は、4時間空腹でお越しください。 NEW! |
|
![]() ![]() |
|
◆ゴールデンウイークのお休みについて 4月29日〜5月9日まで休診とさせて頂きます。 お間違えの無いよう来院して下さい。NEW! |
|
![]() ![]() |
|
◆当院の感染対策 ・初診の方は、ボールペンの使いまわしを避けるため、ご自分のボールペンを持参お願いします。 ・処置室では、使用した物品の消毒後、患者様のご案内をしています。 ・抗ウイルス・除菌フィルター搭載空気清浄機を各部屋に設置。 0.1〜2.5μmの粒子を99%キャッチし、ウイルス・細菌を吸着分解します。 NEW! |
|
![]() ![]() |
|
◆インフルエンザ・コロナウイルス検査はできません。 ◆感染症症状(発熱、咳、下痢、腹痛、嘔気、味覚症状等)がある方は、来院前にお電話下さい。医師の電話問診をさせて頂きます。医師の問診の結果により直接 大手病院などの発熱外来にご案内させて頂く事もあります。 当院は、窓のないオフィスビルにあり、充分な換気が出来ず、動線を分ける事ができない為、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 電話 03-3435-5707NEW! |
|
![]() ![]() |
|
◆肺炎球菌ワクチンについて 現在メーカーが出荷調整している状態が続いていますが、少しづつ入荷できるようになりました。 接種をご希望の方は、電話または来院にて予約をお願いします。 予約なしで来院されても在庫がない場合があります。 また、予約時ワクチンの確保ができない場合は、入荷次第ご連絡します(入荷予定日は不明)。 NEW! |
|
![]() ![]() |
|
◆オンライン診療のご案内 〜慢性疾患や花粉症で当院にかかりつけの皆様へ〜 受診が難しい時に、スマホのビデオ画面によるオンライン診療を受け、処方箋を郵送で受け取る事が出来ます。保険診療でも自由診療でも。 基本は外来受診となります。どうしても来院できない時に限りご利用下さい。 お支払については、その際お知らせします。 専用のQRコードは、受付で手渡しかメールするでお渡しすることも可能です。 受付03-3435-5707にお問い合わせ下さい。 NEW! |
|
![]() ![]() |
|
2020年度のインフルエンザワクチン予防接種は終了しました | |
![]() ![]() |
|
◆年末年始休診のお知らせ 12月26日より1月4日まで休診となります。 年始は5日より診察を始めます。 |
|
![]() ![]() |
|
【編集】 【↑】 【↓】 ◆インフルエンザワクチン予防接種について インフルエンザワクチン接種は予約不要です。診療時間内にご来院下さい。 在庫がなくなったら、その旨ここに記載します。 費用4000円。 体調がよく、【お酒を飲まない】【運動をしない】日にご来院ください。 下記のPDFをダウンロードして予診票をご記入の上、来院されるとスムーズに受けられます。ダウンロードできない方は、感染症予防の為、筆記用具をご持参下さい。 インフルエンザ予診票 ![]() また、下記のPDFを必ず開いて注意事項説明をお読みください。 ![]() |
|
![]() ![]() |
|
◆インフルエンザワクチン予防接種について◆ 厚生省の指導により、65歳以上及び基礎疾患がある方は10月。 それ以外の方は、11月以降に来院ください。 現在問い合わせが多く、11月初旬の接種希望者が多いと思われます。 待ち時間も多くなりますので、知人と連れ立っての受診、11時半から12時半の受診はなるべく避けてください。 |
|
![]() ![]() |
|
◆インフルエンザワクチン予防接種について 10月よりインフルエンザワクチン接種を始めます。 インフルエンザワクチン予防接種は3月まで効果をもたせる為には、11月がお薦めです。 値段は、4000円です。 予約の必要はありません。 体調がよく、【お酒を飲まない】【運動をしない】日に来院ください。 下記のPDFをダウンロードして予診票をご記入の上、来院されるとスムーズに受けられます。 インフルエンザ予診票 ![]() また、下記のPDFを必ず開いて注意事項説明をお読みください。 ![]() |
|
![]() ![]() |
|
◆コロナ感染が心配で来院を躊躇されている方へ 電話で診療を行ない、医師が可能と判断した方には処方箋を発行し、郵送、ファックス送信するなどの対応を行っています。診療時間内に電話でお問い合わせ下さい。この方法は、今年のコロナ パンデミックの時期のみ、慢性疾患で当院に掛かりつけの方に限ります。 03-3435-5707 |
|
![]() ![]() |
|
◆当院では 、コロナウィルスの検査はしておりません。 検査ご希望の方は、最寄りの保健所のコロナ相談窓口にお問い合わせ下さい。 ◆新型コロナウイルス感染症についての最新の情報は、「厚生労働省 ホームページ」をご確認ください。 ◆当院には、強力な空気清浄機を各室に置く等、院内感染予防に努めておりますので、 慢性疾患や花粉症の方々も安心してご来院下さい。 それでも不安な方は、スマホのビデオを通しての診療(オンライン診療)もできますので、窓口にお問い合わせ下さい。 ただし、これは、まだ慢性疾患の方限定で、風邪など急性期の疾患にはできません。 03 3435 5707 |
|
![]() ![]() |
|
テレワーク中の皆様へ、 パソコンやスマホで保険診療し、処方箋を郵送することができます。 (オンライン診療) 慢性疾患でかかりつけの方限定です。 受付に電話でお問い合わせ下さい。 |
|
![]() ![]() |
|
オンライン診療・・・スマホのビデオを通して診療し、処方箋を郵便でお送りすることができるようになりました。保険診療可。初診は対面診療が必要です。来院にてご相談ください。 感染症にうつるのが心配な時、多忙で受診が難しい時、育児、介護で家を出れない時等に備えて、エントリーしておかれることをお薦めします。 |
|
![]() ![]() |
|
風疹ワクチン 無料クーポン券が届いている方へ ・・・ 予約してご来院下さい ・対象:1962年(昭和37年)4月2日〜1979年(昭和54年)4月1日生まれの男性 ・期間:2019年〜2022年3月末 ・方法:居住自治体から、抗体検査とワクチン接種が無料で受けられるクーポン券を郵送。医療機関の混雑を避けるため、クーポン発送は年齢別に2回に分けて実施。但し、クーポンが届かなくても自治体に請求することで入手可。 2019年度/1972年(昭和47年)4月2日〜1979年(昭和54年)4月1日生まれ 2020年度/1962年(昭和37年)4月2日〜1972年(昭和47年)4月1日生まれ |
|
![]() ![]() |
|
麻疹-風疹ワクチン(MRワクチン)ご希望の方は、電話でご予約下さい。03-3435-5707 | |
![]() ![]() |
|
◎移転のお知らせ 貿易センタービル建替えに伴い2018年末に下記に移転致しました。貿易センタービルの隣のビルです。 移転先 : 日本生命浜松町クレアタワー4階 〒105-0013東京都港区浜松町2-3-1 ・JR浜松町駅北口より東京タワーに向かい左2軒目 ・地下鉄大門駅直結 電話番号、診察時間は今まで通りです。03-3435-5707 ※風疹ワクチンご希望の方は、電話でご予約下さい。 風疹だけのワクチンは全国的に品切れで、麻疹風疹混合ワクチンとなります。 風疹打つべき人は、女子30〜39歳、男子30〜59歳です。 妊娠する可能性のある方は、妊娠する前に。その方のパートナーも。 https://www.niid.go.jp/niid/ja/rubellaqa.html ※インフルエンザワクチン接種は、11月がお薦めです。 有効期間が5ヶ月位。インフルエンザ流行は4月頃迄続く為。 ※リブレによる血糖自己測定をご希望の方は、ご相談下さい。 リブレは、皮膚に装着するタイプの簡易型血糖自己測定器。 食事の内容によって血糖値に違いがあることが即わかります。 |
|
![]() ![]() |
内科 | 高血圧 | 糖尿病 | 高脂血症 |
胃腸障害 | 花粉症 | 喘息 | 感冒 |
不整脈 | 胸痛 | めまい | 冷え性 |
ワクチン | 禁煙外来 | 内服による脱毛治療 | 漢方薬 |
健康相談 | 血液検査 | 心電図 | ホルター心電図 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
09:30〜12:45 |
● |
● |
● |
● |
● |
× |
× |
× |
14:00〜16:45 |
● |
● |
● |
● |
● |
× |
× |
× |
猛暑が続く中、咳、痰が長引く方がいらっしゃいます。 エアコンや扇風機の冷気が気道を刺激して出る咳もありますし、エアコンの埃やカビが原因の咳もあります。 外出の時など、タイマーで1時間位「送風」にしてエアコン内部を乾かすことをお薦めします。 また、咳どめの薬でごまかすだけでなく、根本的な対処が大切です。 |
|
![]() ![]() |
|
■風疹ワクチン接種がおすすめの方 ・1度もワクチン接種をしたことがない方(昭和54年以前に生まれた男性は1度も接種を受けていない可能性があります) ・1回しか接種したことがない方(昭和55年以降に生まれた方) ・風疹が流行している国へ海外旅行される方(旅行後、日本国内で感染を拡大してしまう可能性が大きいため) ■特におすすめの方 風疹のワクチンは将来、妊娠を希望している女性の方はとくに接種をしておいたほうがよいワクチンです。 なぜなら、妊娠初期に風疹にかかると胎児に感染してしまい、生まれてくる赤ちゃんが難聴・白内障・先天性心疾患を特徴とする先天性風疹症候群をもってうまれてくる可能性が高くなるからです。 妊娠後にワクチン接種をすることはできませんので、妊娠前にワクチン接種をしてあらかじめ予防しておくことをおすすめします。 |
|
![]() ![]() |
|
||||||||||||||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
9:30-12:45 |
● |
● |
● |
● |
● |
× |
× |
× |
14:00-16:45 |
● |
● |
● |
● |
● |
× |
× |
× |